空き家でこんなお悩み
ないですか?

- 定期的に自分で管理するのが面倒だ
- 新潟県外に住んでいるので自分では通えない
- 管理を任せたいがどの管理業者がいいのかわからない
- 空き家が物置状態で手が付けられない
- 庭の木が隣の家に侵入している
- 粗大ごみが不法投棄されている
- 売却した方がいいのか悩んでいる
- 別荘の管理が大変だ
- 旅行や入院、出張、海外転勤などで家を留守にするので心配だ
- 特定空家に指定されてしまったが対応できない
プロによる
高品質な空き家管理を
リーズナブルにご提供

新潟県内の空き家、不動産のことでお悩みやお困りごとはありませんか?
人が住んでいない空き家は劣化が早く、何の管理もせずそのままにしておけばおくほど状態が悪化していき、資産としての価値がどんどん落ちていってしまいます。
あなた自身で空き家の管理が難しいのならば、空き家管理・不動産のプロである信越不動産管理にお任せください。
巡回管理は1ヶ月3,000円から。
プロによる本物の空き家管理をご提供します!
安心の空き家管理
料金とサービス内容
空き家の劣化、不法侵入や放火などのリスク減少、特定空家指定の恐れなど、空き家に起こり得る多くの問題を防ぐためには、定期的な管理が必要となります。
しかし、管理するには労力と時間が必要で、さらに遠方の地を管理するとなると交通費などの経費もかかってしまいます。
そのような労力や時間、経費を費やすのならば、空き家管理のプロである当社に依頼してみませんか?
あなたのご要望やご事情など、ニーズに合わせて最適な方法を、高品質にご提供させていただきます。
空き家管理1物件:
月額3,000円(月1回巡回管理)
サービス内容








※サービス内容すべてを含んだ料金となります
※ご希望に合わせ管理内容をカスタマイズできます

空き家は劣化・老朽化が
早くなってしまいます

居住者のいない空き家はそのままま放置していると劣化・老朽化が早まり、建物の価値が下がってしまいます。
使用していないのに何故、劣化が早まってしまうのでしょうか?
劣化・老朽化が早まってしまう理由は以下のようなことがあります。
換気がされていないと、建物内に湿気がこもりっぱなしの状態となってしまいます。
湿気がこもったままになると、湿度を好むカビが繁殖してどんどん増加してしまいます。
増加したカビはやがて木材を腐らさせしまいます。
木造住宅の場合は特に注意が必要で、深刻な建物の傷みに繋がる可能性があります。
掃除がされていないと、チリやホコリが溜まってしまいます。
その溜まったホコリにカビや虫などが住み着き、繁殖をして増えていってしまいます。
繁殖状態をそのままにしてするとカビなどの影響で、壁や床、天井などの劣化が早まります。
また衛生面でも支障を来してしまいます。
水道が使用されずに水が流されていない状態が続くと、水道管の中の水が乾いて空っぽになってしまいます。
水道管を空のままにしておくと、水道管内部が錆びたり、悪臭が発生したり、虫が発生したりします。
水道管の錆びが酷いと水道管の交換になるかもしれないし、悪臭を放置しておくと臭いが建物に染み付き取れなくなる可能性があるなど、様々なリスクが高まります。
空き家にはこのような
リスクもあります
誰も住んでいない空き家を放置していると、建物の劣化や老朽化が早まるだけでなく、こんなリスクも考えられます。

- 不法侵入
- 不審者や動物などの住み着き
- 建物内の家具や家電製品の痛み
- 虫や鳥などの巣作り
- ゴミの不法投棄
- 放火
- 草木の繁茂
- 郵便ポストの乱雑
- 近隣住民からのクレーム
行政処分や税負担増加
の可能性もあります

空き家法の制定に伴い、特定空家に指定された場合、空き家に対して勧告にとどまらず命令として指導され、場合によっては過料などの行政処分となる可能性があります。
空き家法とは、2015年に制定された特別措置法で、正式名称は「空き家対策特別措置法(空家等対策の推進に関する特別措置法)」と言います。
居住者のいない空き家が何の管理もされることなく放置されることが増え、近隣住民の迷惑や危険となり問題視されるようになったことから、空き家問題を解消するために法律が制定されました。
空き家法が制定されるまでは、空き家放置に対して法的効力が何もなく、空き家管理については建物の所有者に委ねられていました。
しかし、空き家法制定により、管理されていないと考えられる空き家に対して自治体が調査を行い、問題があると判断された空き家は「特定空家」として指定され、管理や状況の改善を指導されるようになったのです。
- 倒壊など著しく保安上危険となる恐れのある状態
- 著しく衛生上有害となる恐れのある状態
- 適切な管理が行われていないことにより著しく景観を損なっている状態
- その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態
特定空家として指定された場合、行政処分の恐れがあるばかりでなく、土地に対する固定資産税の特例(優遇措置)の適用外となり、固定資産税が6倍もの負担となる可能性もあります。
行政処分ならびに固定資産税が6倍になるのは、特定空家に指定されたらすぐに、というわけではありません。
特定空家に指定されても決められた期限内に状況の改善ができれば、行政処分が行われることはないですし、固定資産税の特例も引き続き受けることができます。
しかし、今まで空き家の管理が難しいがために特定空家に指定されてしまったのに、改善をするというのはとても大変なことだと思います。

サービス開始までの流れ

まずはお電話もしくはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
空き家の状況やお悩みなど、なんでもお気軽にご相談ください。
どんな管理の仕方がいいのか、実際に物件や土地などを拝見しアドバイスさせていただきますので、現地調査の日程などもお聞かせください。
しつこい営業は一切行いませんので、ご安心ください!

現地に訪問させていただき、現状を調査・確認させていただきます。
建物については、外部からの調査と内部も調査いたします。
あなたのご要望に沿った最適な管理方法をアドバイスさせていただきます。
相談・調査・お見積りまではすべて無料となりますので、お気軽にお申し付けください。
相見積もりも大歓迎!
他社よりもリーズナブルで高品質な空き家管理をご提案させていただきます。

当社のご提案、管理内容、価格などのご契約内容にご満足いただけましたら、ご契約を進めさせていただきます。
ご契約後、改めて空き家や土地などの管理内容、管理方法、訪問予定などをご説明させていただきます。
ご契約の際に空き家の鍵をお預かりするか、もしくは後日に鍵をお預かりいたします。

ご契約内容に沿って、空き家管理を開始いたします。
不動産業界で得たノウハウを基に、最適な物件の管理を行います。

毎月1回、定期訪問の際のご報告をさせていただきます。
建物の内部・外部、土地などの写真付きの報告書をメールもしくは郵送いたします。
よくある質問
安心の空き家管理は
当社にお任せください!

信越不動産管理は、不動産会社や建築会社で長年経験を積んだスタッフが在籍する建物のプロ集団です。
不動産・建築業界で培った豊富な技術やノウハウを活用し、しっかりと空き家の管理を行います。
空き家管理をご依頼いただければ、管理をする手間や時間がかからず、建物の劣化や悪化を防いで資産価値を守ることができます。
現在、新潟県内にお住まいの方も、新潟県外にお住まいの方も、新潟に空き家・不動産があり、管理することにお悩みやお困りごとがございましたら、信越不動産管理にお問い合わせ・ご相談ください。
高品質な空き家管理をリーズナブルにお受けいたします!
※リフォーム、賃貸、売却、解体もお受けいたしますのお気軽にご相談ください
